




詳細は以下ー!
次回からは実体験を語ります!
やはり部屋の内見というのは大事でして
まずはそのアポイントメントを取るところから始まるわけです。
で
アポが取れないんだこれがまた(汗)
私はそうでもなかったのですが、聞くところによると全然取れないらしいです。
その理由が
*ここがイギリスだから(笑)
*イギリス人じゃないから
*学生だから
*大家さんがズボラだから
*広告がもう古いから(既に人が入ってしまった)
というのがメインでしょうか。
ただ、ここで返事をくれる・くれないも重要なポイントでして
ちゃんと返事をくれる大家さんじゃないと、何かあった時に対応してくれない可能性が大です。
向こうもふるいわけてくるわけですが
こちらも大家さんのふるい分けをここでしないと後で大変なことになると思われます。
ちなみに
「日本人」というブランドは非常にお得です。
大抵が好意的に受け止めてくれるので、メール審査(笑)を通過する可能性は大きいかなと思います。
もっさん。は電話がTop Upで使いたくなかったのと、忙しかったのとでメール対応だけでやりぬきました(笑)
メールを書く時のポイントは
*国籍
*年齢
*バックグラウンド(学生とか会社員とか)
*ワタシ綺麗好きで、静かに暮らすのが好きなのよウフフ、アピール
とにかく「私は信頼できる人間です」アピールを前面に押し出すことですね。
で、コンタクトが取れたら、近日中の内見を予約します。
でないと、他の人にさっくり先を越される可能性があるからです。
メールを送るのもそうですが、とにかく早い者勝ち!
もっさん。も、4つのサイトを3時間おきに見るという手段で今の家を獲得しました。
そう、イギリスの家探しは、集中力と勢いが必要なんですねwww
- 関連記事
-
スポンサーサイト